事業内容
(1)土木工事 (都市土木・地下工事・土木仮設工事一式)

都市土木での工事は、天気予報・交通量、各埋設物また近隣様に気を配りながら、長年培ってきた感と確かな経験を基に、発注者様・元請監督者様また大工さん・鉄筋屋さんなど様々な職種の方と打ち合わせをしながら一緒に、安全に工事を進めていきます。
地下に構造物を創り上げていくには、数年~時には数十年と長期に渡る工事となりますが、無事完成し、自分が造った道路や鉄道に乗ると、つい顔もほころび、感慨深いものを味わうことが出来るのも、この仕事の大きな醍醐味の一つなのかもしれません。
(2)とび・土工工事(山留・構台、仮設橋、鋼材加工ほか)
支保工は建物の構築につれて順次解体していく仮設物なので、残るモノではありませんが、工事の中でとても重要な役割を担っています。
現場の寸法に合わせて、H型鋼や鉄板等をガスで切断し、溶接でつないだりと、まさに『切った・張った』の仕事をします。
また災害時には仮設橋を架けたり、復旧に必要な機械が通れる道を作成したりと、微力ながらも出来るだけ早い復興に貢献しています。
(3)通信工事(各種ケーブル敷設、HH管路設置工事)

地上ではなく、地下に埋設していくことにより、地震等の災害時に強い設備にしていきます。
今では当たり前となったインターネットですが、その通信が途絶えることが起きぬように防護管で守りながら、慎重に敷設していきます。
特に鉄道関連工事は、夜間終電後に仕事を開始し、始発電車が走り出す前には工事を終わらせないといけません。
夜間作業も多いですが、目には見えない『縁の下の力持ち』になっています。
(4)上記付帯工事一式